2014/09/014に開催された「Golang Cafe #47」についてのまとめです。 今回はGo言語でWebSocket(サーバー側)を試してみる会となりました。 Go言語のWebSocket実装で有名どころ(検索でヒットしそうなの)は、このあたりでしょうか。 code.google.com/p/go.n…
2014/09/07に開催された「Golang Cafe #46」についてのまとめです。 先週話題にも上がったpanicとrecoverの話。 panicはともかくrecoverに使いどころはほとんどない - Qiitaにもまとめていただいたが、やはりpanicが発生した場合、以降の処理は何もしない、…
2014/08/31に開催された「Golang Cafe #45」についてのまとめです。 今回は、ruiuさんの投稿から気になったものを読んでディスカッションとなりました。 気になったところと言うか覚え書き程度にまとめておきます。 int型のサイズ http://qiita.com/ruiu/ite…
2014/08/24に開催された「Golang Cafe #44」についてのまとめです。 今回は「インタフェースの実装パターン」を読み進めました。 Go言語を一通り勉強した方なら目新しいものはあまりないかもしれませんが、ハマリどころや、気をつけなくてはならないポイン…
メインは前半。ThreadPoolを使い方からTaskの使い方までそれぞれの場合で比較できます。C#によるマルチコアのための非同期/並列処理プログラミング作者: 山本康彦出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/07/20メディア: 大型本この商品を含むブログ (12件)…
非常に分かりにくいタイトルになっていますが、Go言語では変数の宣言を行うには、 var i int var i = 0 i := 0 など複数の宣言方法があります。当然同じスコープ上で複数回宣言しようとすると、 no new variables on left side of := i redeclared in this b…
読んだ本の記録です。エッセンシャルWCF:Windows Communication Foundation (Programmer’s Selection―Microsoft .net Development Series)作者: Steve Resnick,Richard Crane,Chris Bowen,株式会社Prosystem LOC出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/10/02メ…
2014/08/17に開催された「Golang Cafe #43」についてのまとめです。 今回はディスカッションがメインの会となりました。 まとめは簡単になります。 参加者各々が、現時点でGo言語に対して思っていること、考えていること、などなど、を共有できた良い時間だ…
2014/08/10に開催された「Golang Cafe #42」についてのまとめです。今回はEffective Goを読み進めていきました。 読み進めたところまでを簡単にまとめておきたいと思います。 独自の解釈や省略している部分もあるのでご了承ください。 はじめに Go言語は既存…
WindowsでDockerを動かすにはVagrant + VirtualBoxを使った方法が一般的なようですが、私は普段はVMWareを利用していて、その環境にVirtualBoxを同時にインストールして競合してしまいハマった経験があるので、VMWareとCoreOSを使ったシンプルな環境を構築し…
2014/08/03に開催された「Golang Cafe #41」についてのまとめです。かつてGolang Cafe #4ではGo言語の標準パッケージのみ(各DB用のドライバは別として)でデータベースへのアクセスを試してみました。 今回はGo言語のORMの1つであるgorpを使ってみてどれほ…
2014/07/27に開催された「Golang Cafe #40」についてのまとめです。開催からかなり経ってしまいましたが、記録としてまとめておきます。 前回、前々回に引き続き今回もGorilla is a web toolkitを試してみる会となりました。 その中から、今回は残りのgorill…
2014/07/20に開催された「Golang Cafe #39」についてのまとめです。開催からかなり経ってしまいましたが、記録としてまとめておきます。 前回に引き続き今回もGorilla is a web toolkitを試してみる会となりました。 その中から、今回はgorilla/contextとgor…
2014/07/13に開催された「Golang Cafe #38」についてのまとめです。開催からかなり経ってしまいましたが、記録としてまとめておきます。 今回はGorilla is a web toolkitを試してみる会となりました。 Gorilla is a web toolkitとは何か、簡単言うと、Go言語…
2014/07/06に開催された「Golang Cafe #37」についてのまとめです。 今回は先日(密かに)Gmail APIをGo言語で試す回となりました。 Go言語でGoogle APIを使用するにはGoogle APIs Client Library for Goがあるのですが、先人の結果を見ると思わしい結果が得…
2014/06/29に開催された「Golang Cafe #36」についてのまとめです。 今回はGoogle I/O 2014の中から公開されているGo関連の動画を見ていく予定でしたが、生憎公開されているものがなかったため、codelabの中からGoogle I/O 2014 CodeLabをやってみることにな…
こちらにも読んだ本を記録しておこうと思います。 個々に読んだ本も随時追加したいと思います。達人に学ぶDB設計 徹底指南書 初級者で終わりたくないあなたへ作者: ミック出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2012/03/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 2…
一度まとめておきます。 IISのインストール コントロール パネル→Windows の機能の有効化または無効化。 以下の機能をインストール インターネット インフォメーション サービス Web 管理ツール IIS 管理コンソール World Wide Web サービス HTTP 共通機能 H…
2014/06/22に開催された「Golang Cafe #35」についてのまとめです。今回も2014/05/31に開催されたGo Conference 2014 springの発表内容が公開されているので、こちらを読んでいくことになりました。 公開されている資料は+Yoshifumi YAMAGUCHI氏のブログから…
先日購入したVAIO(vpcz14AGJ)には光学ドライブが搭載されていません。 近年では当然ですがPCのリカバリはDtoDで行うようです。 リカバリディスク(DVD)等は自分で作成しておかなくてはならないのですが、残念なことに光学ドライブが搭載されていないので…
2014/06/14に開催された「Golang Cafe #34」についてのまとめです。Golang Cafeも<htmlday> 2014のイベントとして登録しているので、今回はweb寄りなお題ということで、GAE/Gを触ってみるということで、Go Tutorialを進めていきました。 私は以前に、はじめてのGoogle</htmlday>…
2014/06/08に開催された「Golang Cafe #33」についてのまとめです。今回も2014/05/31に開催されたGo Conference 2014 springの発表内容が公開されているので、こちらを読んでいくことになりました。 公開されている資料は+Yoshifumi YAMAGUCHI氏のブログから…
runtumeパッケージを使用すると簡単に取得できるようです。 package main import ( "fmt" "runtime" ) func main() { fmt.Println(runtime.GOARCH, runtime.GOOS) } $ go run sample.go amd64 windows
前回のエントリーはこのエントリーへの伏線であります。 実はタイトルにもあるようにGo言語でも「名前を指定して構造体のインスタンスを取得する」ということをしたかったのです。 (Go言語でリフレクションを使いまくるのはどうこう・・・という話はおいて…
Go言語ではgo/ast、go/parser、go/tokenパッケージを使用することで、Go言語で書かれたソースコードを解析することができます。 解析したソースコードを表現する抽象構文木(AST:abstract syntax tree)の形で出力されます。 文章では難しいので実際のサンプ…
2014/06/01に開催された「Golang Cafe #32」についてのまとめです。今回は2014/05/31に開催されたGo Conference 2014 springの発表内容が公開されているので、こちらを読んでいくことになりました。 ちなみにGolang Cafeに参加のメンバーは誰も参加できませ…
2014/05/18に開催された「Golang Cafe #30」についてのまとめです。 前回に引き続き、今回もDockerのソースコードを読んでいきましたが、 その前に以前から気になっていたGoのプレゼンテーションツールについて調べたので、最初にこちらについて紹介させてい…
2014/05/11に開催された「Golang Cafe #29」についてのまとめです。 前回に引き続き、今回もDockerのソースコードを読んでいきます。 前回まででクライアント側はunixソケットあるいはtcpを使い、httpにてデーモン(サーバー)側とやりとりしていることが分…
追記: このエントリーの内容をまとめたスライドを公開しています。 http://go-talks-taknb2nch.appspot.com/2014/gopresent.slide 準備 $ cd $GOPATH $ go get code.google.com/p/go.tools/cmd/present/ $ cd src/code.google.com/p/go.tools/cmd/present/ …
2014/05/04に開催された「Golang Cafe #28」についてのまとめです。 今回は+ShingoIshimura氏からのお題に挑戦しました。 こちらのソースコード https://github.com/sinmetal/gcp-study/blob/id/deploygo/spike/tools/deploy/deploy.go にあるようにappcfg.s…